運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
601件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

私たちは、今こそ抜本的な年金制度改革を断行して、年金最低保障機能の強化を進めるべきだと考えていますが、菅総理は、これからは老後も自助で頑張ってくれと国民に要請するのでしょうか。明確な答弁をお願いします。  第二に、今回の政府案における後期高齢者医療費窓口負担二割化の根拠と妥当性について伺います。  

石橋通宏

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

内閣総理大臣安倍晋三君) 今回の年金制度改革では、iDeCoに加入する従業員の掛金に事業主が追加的に拠出するiDeCo+について対象となる企業を拡大することとしておりまして、この制度を活用していただくことで、より多くの企業従業員老後所得確保に向けた支援を行うよう促すこととしております。  

安倍晋三

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

年金部会は、今後の年金制度改革方向性で、オプション試算を重視した改革論議を進めていくべきだと、そのようにおっしゃっております。まず、ここに、今、資料にありますように、午前中大臣も答弁されておりました全要素生産性、TFPですね、この上昇率を非常に重視した、これを軸にしたものであると。六ケースあるわけですね。  昨年の十二月三日、私、質問をしたときに、二〇一八年度の全要素生産性は幾つなんですかと。

足立信也

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

足立信也君 考えていた質問の大体これで三分の一ぐらいですから、次回、次々回に譲りたいと思いますし、部会でも、今後の年金制度改革方向性として、働く者には被用者保険を全部適用するんだという基本的な考え方に立つことと被保険者期間の延長、これがメーンテーマだとおっしゃっているので、その件についてはしっかり議論したいと思います。  終わります。

足立信也

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

先ほど来、年金お話、公明党として、今、平木大作さんの方から今回の法改正の重立ったところを質問していただきましたけど、私、いつも思うんですね、この年金制度改革のときに。年金は別に老齢年金だけじゃない、障害年金もあるし、遺族年金もあると。でも、この五年に一度の財政検証をやった後の議論で全然そういったところないんですね。

山本香苗

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

我が国において急速に少子高齢化が進み、人生百年時代を迎えようとする中で、年金制度改革においても働き方の変化中心に据えて改革を進めることが必要であると考えています。在職老齢年金制度についても、今後、更に高齢期就労が進んでいくことが見込まれることを踏まえると、変化する高齢者雇用環境に合わせて制度の在り方の見直しを行うことが必要な状況にあります。  

安倍晋三

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

また、急速に少子高齢化が進み、人生百年時代を迎えようとする中で、全世代型社会保障への改革も待ったなしの状況にあると考えており、政府としては年金制度改革にもしっかりと取り組んでまいりたいと考えております。  年金制度への信頼確保についてお尋ねがありました。  年金制度安心感信頼感を高めていくために分かりやすい説明が重要であることは御指摘のとおりであります。  

安倍晋三

2020-04-14 第201回国会 衆議院 本会議 第18号

これまでの年金制度改革は、まさに新型コロナ対策と同様に後手後手に回ってきた、繰り返しでありますが、今まさにコロナ対策年金対策も現実を見据えた具体的かつ早急な対策が必要であり、共同会派としても全力で取り組んでいくことを申し上げて、私の質問といたします。  ありがとうございました。(拍手)     〔内閣総理大臣安倍晋三君登壇〕

柚木道義

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

委員からお話もございましたように、私どもも、結果から見ますと、少子高齢化社会の中で持続可能な体制にするということで、平成時代は相当思い切って高齢者対策お金をつぎ込んできた、例えば年金制度改革とか、あるいは医療制度改革とか、あるいは介護保険制度の導入とか、そういうところに極めて大きなお金をつぎ込んできたというふうに思います。

衛藤晟一

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

まず、全世代型社会保障検討会議中間報告を踏まえまして、この通常国会では、厚生年金適用拡大等を行う年金制度改革そして、七十歳までの就業機会確保や、中途採用経験者採用の促進に向けた雇用制度改革について、所要の法案提出します。  また、中間報告における引き続きの検討課題については、夏にまとめる最終報告に向けて検討を進めていきます。  

安倍晋三

2019-06-21 第198回国会 参議院 本会議 第28号

平成十六年の年金制度改革の折、公的年金についてこのように豪語したにもかかわらず、制度信頼性そのもの国民の大きな不安が広がっています。ところが、麻生大臣は、この報告書を正式な報告書として受け取らないと表明しました。金融審議会は、専門性適正性に基づく金融行政確保するために金融庁設置法により国会政府に設置した、いわゆる国家行政組織法上の八条委員会に該当する重要な審議会であります。

小西洋之

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

前回年金制度改革の大議論になった、例えば、今、これから一番問題なのは、御高齢単身女性方々年金給付がこれ大幅に少なくなるのではないか、年金が足らない方、無年金方々高齢単身女性方々が大幅に増えてくる、それをどうするのかという議論を三年前にさんざんさせていただいたわけです。  

石橋通宏

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

それから、年金雇用の問題がありましたが、年金制度議論するに当たっては雇用の動向も踏まえる必要があって、次期年金制度改革においても、人生百年時代を展望して、より長く多様な形となる就労変化年金制度に取り組み、長期化する高齢期経済基盤充実するという基本的な考え方の下で今後の具体的な検討を進めていくこととしています。やはり、雇用年金の関係、これは非常に私も大事だなと思います。  

根本匠

2019-06-18 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

年金制度改革というのが大きな争点になったこともありました。  そこで、ちょっと政府に確認の意味で伺いたいんですけれども、今多くの方が、国民の方が不安に思っているこの年金制度の将来にわたる持続可能性、それから、今のこの年金制度に至る変遷であるとか議論のポイントについて御説明をお願いしたいと思います。

熊野正士

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

我々は、まさに前回年金制度改革議論のときにこの問題追及しているんです。マクロ経済スライド強制適用、もう毎年デフレでも適用にする、当然ですけど給付は調整されますよ、下がります。いや、だったらそれを堂々と認めて、一体将来推計がどうなるのか、どれだけ足らなくなるのか、であれば、どう年金制度改革するのか。だから、我々は真摯にそれを出してくれと。  

石橋通宏

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

二〇〇四年度、年金制度改革これ百年安心と当時の小泉総理が言っていました。今回の金融庁推計による将来の長寿化の姿を比べてみますと、誤差の範囲です、長寿化年齢。しかも、金融庁が、今六十歳の人の四分の一が九十五歳まで生きると試算をしていますが、二〇〇五年時の推計を使って試算しても、ほぼ同じ四分の一が九十五歳まで生きるとなっている。

蓮舫

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

年金受給選択肢拡大、来年の通常国会提出予定年金制度改革関連法案で、受給開始年齢の上限を現行の七十歳から七十五歳に引き上げる方向検討を進めるというのもあります。つまり何か。死ぬまで働け働け働け。年金受給が七十歳などに、後ろに行ってしまうのではないか、そういう懸念をとても思っております。  

福島みずほ

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

笠井委員 愛知県で産廃処理業を営む社員数約五十人の中小企業ですけれども、二〇〇四年の年金制度改革を機に毎年社会保険料が上がり始めた。社長は、きつい仕事だけに、手取りが減ったと感じさせたくないと、従業員負担増を肩がわりする格好で給与アップを続けてきた、その結果、会社支払い分を合わせた会社負担増は、制度改革前と比べて千五百万円程度にもなったと。

笠井亮

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

前回、二年前の年金制度改革議論のとき、我々はさんざん議論しました。現実的なちゃんと仮定を置いて、賃金が下がることがあるだろう、いや、この間ずっと下がっているじゃないかと、だから、そういうケースもちゃんと踏まえて、シナリオで経済前提やって議論してくれという話も含めてやっているわけです。  大臣、当然、ブリーフィングを受けて、しっかり議論しているんでしょう。指示出しているんでしょう。

石橋通宏